当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。 当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください
My QSL Policy is HERE.

2020年1月10日金曜日

Arrow Antenna 入荷

年末のことになってしまいましたが,アメリカのアローアンテナ社からFM衛星向きの2m+430八木宇田アンテナを購入しました。

12/17にオーダーして12/31に到着。発注から配達まで2週間。クリスマスシーズンだったのでもっとかかるかと思いましたが年内に届きました。

2020年1月5日日曜日

2020 QSO パーティ

26年ぶりに新年のQSOパーティに参加してログを提出しました。

2019年12月24日火曜日

SOTA 始めました

来年は Summits On The Air (SOTA) のアクティベーターとして,山頂からの運用をやろうと思っています。

当地は積雪期のため,冬山には登らない私は雪解けを待っているところです。
が,部屋にいてもできるSOTAということで,チェイサーとしてのチャレンジがあります。

山頂で運用しているアクティベーターとの交信で,ポイントを稼ぐのがチェイサー(追っかけ)です。

このたびはじめての交信ができました。

2019年12月9日月曜日

ISS SSTV の受信に成功しました

自宅で国際宇宙ステーション(ISS)からの電波を受信しました。

日本時間の12月4日から7日にかけてISSからSSTV送信のイベントがあるのを知ったのは12月6日の朝。この時点で受信のチャンスは12月6日の夜20時過ぎのパスだけでした。


2019年11月25日月曜日

SOTAをやってみようと思います

SOTA,Summit On The Air です。山頂運用をポイントとしてカウントするアワードプログラムです。これに来春から加わろうと思っています。



2019年11月20日水曜日

自作機初交信

きのう,先日製作した7メガ自作機で交信することができました。

休日の朝,国内のコンディションが上がってきたのを確認し,CQを出していましたが誰にも呼ばれず打鍵練習状態でぼんやりしていたところ,ついに応答が。

焦ってオタオタしたところがありましたが,レポート交換することができました。

コールサインから,地元のOMさんと判明しましたが,どうやら家から1キロくらいのところにお住いのようです。

大きな声で叫んだ方が手っ取り早かったかもしれません(笑)。

いずれにしても,自作機での交信は初めての経験となりとてもうれしかったです。

2019年11月2日土曜日

書籍購入

今日は仕事でした。

昼に中抜けして,駅前の本屋にでかけ,自作派ハムならみんなもってる「トロイダル・コア活用百科」を購入。


このほかには,むかしなつかしい初歩のラジオ「データブックには応用回路がいっぱい」で記事を拝見していましたJA1AYO丹羽OMの「トランジスター増幅器実践製作ガイド」も購入。

ヤフオクで「ハムのトランジスタ活用」も落札したし,秋の夜長はお勉強です。