1交信以上の電信での交信を日課にしています。
ログを確認したら、今年の6月11日から今日までだいたい2か月半欠かさず交信できています。
日記でもこれだけ続いたことがないので、これは自分的には大ニュースです。えらい。HI
いま使えるアンテナは7-21-50-144-430なので、とりあえず相手がいなくて困ることがない7MHz帯に主に出ています。コンディション次第で21,50も。
時間は仕事から帰ってきてからの19時前後か、習い事の後の21時ころが多いでしょうか。たまに早朝にも出ることがあります。
CQを出すことがほとんどですが、時々珍しい市郡が出ていたら呼びに回ります。
だいたい1、2交信したら満足してログを閉じて晩酌にしますw
休暇で帰省や旅行したときに途切れそうなのでどう対策するかが課題です。
当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。
当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください。
My QSL Policy is HERE.
2020年8月3日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
日没が早まり、夜帰宅してからの7MHz-CWの日課が厳しくなってきたところで、さらなるローバンドへのアマチュア業務拡充を図ることにしました。 先日来、奥さん(渋面もとい従免持ちコール無し)に、7メガでの夜間の交信の難しさと80mバンドの夜のにぎわいについて説明をしていましたが、...
-
ダイソーでリモコン付きのマイコンをみつけました。 一般にはリモコンライト(イルミネーション)というようです。 330円と安い。 このリモコンライトに、フルカラーLEDテープライトを使って増灯を試みます。 AliExで500円くらいでした このLEDテープライトはDC12Vを電源と...
-
山での運用の時にAPRSを利用したくて導入したFT3D,大変よくできたリグです。 しいていえば,液晶画面がタッチパネルになっていて露出しているため,岩や地面にぶつけないよう,山での取り扱いには気を使うのが難点でしょうか。 手袋をしているとタッチ操作がしにくいというの...
0 件のコメント:
コメントを投稿