Arrow Anttena を入手したのは,SOTAをふくめて移動運用でFM衛星を使った交信をしてみたいという動機からです。
衛星通信というと,仰角ローテータがついた多素子のクロス八木に,ドップラシフト対応の無線機が要るのじゃないかという思い込みがあったのですが,FM衛星ならハンディ機一台と簡単なアンテナで通信ができるという情報を得たことも後押しになっています。
当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。
当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください。
My QSL Policy is HERE.
2020年1月23日木曜日
2020年1月10日金曜日
Arrow Antenna 入荷
年末のことになってしまいましたが,アメリカのアローアンテナ社からFM衛星向きの2m+430八木宇田アンテナを購入しました。
12/17にオーダーして12/31に到着。発注から配達まで2週間。クリスマスシーズンだったのでもっとかかるかと思いましたが年内に届きました。
12/17にオーダーして12/31に到着。発注から配達まで2週間。クリスマスシーズンだったのでもっとかかるかと思いましたが年内に届きました。
2020年1月5日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
日没が早まり、夜帰宅してからの7MHz-CWの日課が厳しくなってきたところで、さらなるローバンドへのアマチュア業務拡充を図ることにしました。 先日来、奥さん(渋面もとい従免持ちコール無し)に、7メガでの夜間の交信の難しさと80mバンドの夜のにぎわいについて説明をしていましたが、...
-
ダイソーでリモコン付きのマイコンをみつけました。 一般にはリモコンライト(イルミネーション)というようです。 330円と安い。 このリモコンライトに、フルカラーLEDテープライトを使って増灯を試みます。 AliExで500円くらいでした このLEDテープライトはDC12Vを電源と...
-
山での運用の時にAPRSを利用したくて導入したFT3D,大変よくできたリグです。 しいていえば,液晶画面がタッチパネルになっていて露出しているため,岩や地面にぶつけないよう,山での取り扱いには気を使うのが難点でしょうか。 手袋をしているとタッチ操作がしにくいというの...