先日,ダイナミックマイクとECMをFT−991Aに繋ぐためのアダプタボックスを作り,ローカル局との430FMでの交信では特に問題もなく快適に使えていました。
さて,きのうこれで50MHzのSSBに出てみたところ,応答があった局から音がおかしいとのご指摘があり,急遽純正のハンドマイクに差し替えてことなきを得ました。
交信後,FT−991Aの送信モニターをオンにして,ヘッドホンから変調音を聞いてみたところ,ハムが乗って歪もありこれはいけません。
アダプタに付けたECMからも送信してみたところ,こちらは回り込みで発振してしまい全くダメ。
工作中にダミーロードをつけてチェックしていた時は全く気づかなかったのですが,ダミーでのテストや430FMの数ワットでの交信と,50MHzの50ワットではやっぱり勝手が違うようです。
全体的に見直しして,回り込み対策もしっかりできるようまた研究です。
当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。
当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください。
My QSL Policy is HERE.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
日没が早まり、夜帰宅してからの7MHz-CWの日課が厳しくなってきたところで、さらなるローバンドへのアマチュア業務拡充を図ることにしました。 先日来、奥さん(渋面もとい従免持ちコール無し)に、7メガでの夜間の交信の難しさと80mバンドの夜のにぎわいについて説明をしていましたが、...
-
ダイソーでリモコン付きのマイコンをみつけました。 一般にはリモコンライト(イルミネーション)というようです。 330円と安い。 このリモコンライトに、フルカラーLEDテープライトを使って増灯を試みます。 AliExで500円くらいでした このLEDテープライトはDC12Vを電源と...
-
山での運用の時にAPRSを利用したくて導入したFT3D,大変よくできたリグです。 しいていえば,液晶画面がタッチパネルになっていて露出しているため,岩や地面にぶつけないよう,山での取り扱いには気を使うのが難点でしょうか。 手袋をしているとタッチ操作がしにくいというの...
0 件のコメント:
コメントを投稿