「手作りトランシーバ入門」に倣って順々に試してみています。
この日は注文していた部品が揃ったのでVXOを作ってみました。
単体では少々波形が歪んでいて高調波成分が見られます。
左が基本波で真ん中と右が高調波です。
このあとLPFも作って繋いでみたら綺麗な波形になりました。
あとから気づきましたが,出力を50Ωで終端させていないので良くない測り方でした。
真ん中が基本波の7MHzですが,左の山はなんだろう。その辺のノイズを拾っているのかも。
2倍高調波は抑圧されました。
教科書通りではありますが,目の前で成果が見えるととても嬉しいものです。
当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。
当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください。
My QSL Policy is HERE.
2019年9月27日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
日没が早まり、夜帰宅してからの7MHz-CWの日課が厳しくなってきたところで、さらなるローバンドへのアマチュア業務拡充を図ることにしました。 先日来、奥さん(渋面もとい従免持ちコール無し)に、7メガでの夜間の交信の難しさと80mバンドの夜のにぎわいについて説明をしていましたが、...
-
ダイソーでリモコン付きのマイコンをみつけました。 一般にはリモコンライト(イルミネーション)というようです。 330円と安い。 このリモコンライトに、フルカラーLEDテープライトを使って増灯を試みます。 AliExで500円くらいでした このLEDテープライトはDC12Vを電源と...
-
山での運用の時にAPRSを利用したくて導入したFT3D,大変よくできたリグです。 しいていえば,液晶画面がタッチパネルになっていて露出しているため,岩や地面にぶつけないよう,山での取り扱いには気を使うのが難点でしょうか。 手袋をしているとタッチ操作がしにくいというの...
0 件のコメント:
コメントを投稿