当ブログに掲載した回路やプログラムその他の情報はご自身の判断により利用してください。これにより生じた損害は責任を負いませんので、ご了承ください。 当局のQSLカード発行ポリシーはこちらをご覧ください
My QSL Policy is HERE.

2019年8月23日金曜日

南米初交信

きょうも7MHzバンドでFT8を少しばかり。

今夕は南米が見えているので物は試しと呼んでみるとフォークランド諸島とコロンビアから応答あり。南米は初めての交信でした。


ブラジルとアルゼンチンは返事なし。

2019年8月22日木曜日

ひさびさにオンエア

祝日出勤の代休で休み。
といっても午前中は家の前の草取り。

夕方から久々にリグに火を入れて7メガをのぞいてみるとメキシコとアルゼンチンが見えました。

しばらくの間呼んでみるも、拾ってもらえず、諦めて北米の局と交信して手仕舞いにしました。

pskreporter によれば、届いてはいたみたいだけれどカスカスのようで、またの機会に。

2019年8月15日木曜日

古いQSLカードの整理

お盆に実家へ帰省したついでに,古い雑誌やQSLカードを引きあげてきました。

カードは1993年,1994年頃のもので,開局当初の2m/430や,庭にバターナットのバーチカルを立ててはじめたHFのものが300枚くらいありました。

たぶんJCC100くらいは集まっていると思うので改めて整理している次第です。

2mFMで8エリア-7エリアの交信をしていたりと,自分でもそんなことあったっけ?という発見がありますね。

2019年8月11日日曜日

JARL上川宗谷支部コンテスト

今日8月11日はJARL上川宗谷支部コンテストですね。
http://www.jarl.com/kamikawa/

当局は上川管内の旭川市に所在しているので,管内局としてポイントの対象になるのですが,今日は勤務日で,午後9時まで残業の予定があるので,残念ながら参加もサービスもできません・・・

コンテストの活況と参加各局のご健闘をお祈りします。

2019年8月10日土曜日

JARLから門標がとどいた

JARLからコールサイン門標が届いた。色は白。

オレンジと緑とを持っているので,今回で3枚目です。

随分前から(20年くらい前じゃなかったかな)この門標は白一色となっていたのは知っていたのだけれど,手にするのは初めて。

やっぱり色付きがいいという意見が多かったのか,2017年から有料で昔と同じ色付き門標板が注文できるようになっている。

今回連盟に入会したら,キャンペーンでおまけがいろいろついてきた。
・ライセンスホルダー(スタンドタイプ)¥1,363の品
・IDカードストラップ ¥500の品
どれもそれなりに重宝している。

お盆休みというのは特にないのだけれど,それでも来週は実家に行って昔の無線関係の品々を引き上げてこようと思っているところ。

QSLが数百枚と,ログブックとブースターとアンテナと,あと同軸切替器に古い雑誌あたりでしょうかね。そういえばミニファクスとTNCなんてのもどこかにあったかも・・・

2019年8月7日水曜日

子供たちに工作指導

今年はたびたび,こどもたちに電子工作を教える機会があるのですが,今日はみんなでワイヤレスマイクをつくってみました。

7Pラグ板に組み立てる,2石FMワイヤレスマイクです。回路は「電子マスカット」( https://www.zea.jp/audio/index.html ) さんのものを参考に,ラグ板に回路を展開しました。

参加してくれたキッズは電子工作の経験がほとんどない小学4・5年生が中心でしたが,みなさん上手にハンダづけができて無事完成させることができました。

はんだごての説明から始めて3時間で完成させるという時間的制約があるので,手巻きの空芯コイルは私があらかじめ,中間タップも追加して作っておいたので,時間に余裕をもって取り組めました。

ラジオから自分の声が出た時の子どもたちの表情を見るのが嬉しかったですね。
どこまで電波が届くだろう?と建物の中をあちこち走り回ってみる子もいたりと,ほほえましい。

自分が子供の頃のことを思い出したりもして,愉しく充実したひとときでした。

CWのトレーニング

資格的にも免許的にも電信(A1A)に出られることになっているのですが,コンテストで少しのオペレーションをしたことがあるのみでほとんど経験がありません。

フィールドデーでも数局交信しましたが,自信を持ってやりとりできているとは言い難い。

ハムとしての活動目標のひとつに,着実に操作できるモード,バンドを増やしていく,というのを置いているため,まずは落ち着いて送受信できるようにスキルアップしたいところです。


LEARN CW ONLINE  ( https://lcwo.net )でコツコツ練習しています。
成績がグラフ化されて確認できるのが励みになります。
コールサイン聞き取り練習も実践に即していて良いですね。

2019年8月4日日曜日

フィールドデーコンテストに参加

ここ数年は歳をとったせいか夜更かしが苦手なもので,先日ここに書いたようにFDコンテストは2日目の朝からの参加にしようと思っていたのでした。

でも土曜の18時になってCQコンテストの声が聞こえてくると,いてもたってもいられなくなり結局(時間的には)フル参加。

いまから25年ちかく前,自分の学生時代の国内コンテストというと,7メガはバンド幅が今の半分だったせいもあって,端から端までランニング局がびっちり並んで,私どこでCQ出したらよいの?という記憶があるのですが,いま我が家からワッチするそれはスカスカで,強い局以外はノイズの海に漂う木船のようなありさま。

もっとも,所属していた学校クラブの設備は7メガ2エレが35メートルくらいのところにあがっていて,地表近くまでだらしなく垂れ下がった我が家の逆Vとは訳が違いますから,今だってちゃんとタワーに3エレくらいあげれば沢山聞こえているのだ,と思いたいところです。もっともフィールドデーコンテストは50ワット上限のルールですしね。聞こえが弱くて当然。

開局以来FT8ばかりやっていたので,リグの操作なんて覚えていません。だいたいどんな機能があるかよくわかっていない。

レガシーモード,とくにSSBでの運用は両手と口を忙しく使わなくてはならず,説明書と首っ引きで,今回はリグの機能と操作をだいぶん理解しました。
なかでもこれはすごいと思ったのはデジタルノイズリダクション回路。これをオンにするだけで,ノイズに埋まって聞こえないような音声が浮き上がってくるのはたいしたものです。さすが21世紀。

電信も久しぶりにQRV

自作パドルは剛性が低くていらないところで点を多く送ったりするので使えず,PCキーイングは設定がよくわかんないままで,FT−991Aのメモリーキーヤーからナンバー送ってましたが,これは小さなタッチパネルをちまちま押さなくてはならないため操作しづらく,次までにPCから送れるように改善が必要。

7メガ電信電話で70局足らず,マルチは30に達しませんでしたが,20数年ぶりのコンテストQSOを楽しみました。

来年はもう少しポイントを増やせるようにアンテナとリグ周りを整備したいところですね。将来は移動局でオンエアも。



そして電話運用は両手が空くようにフットスイッチとスタンドマイクがほしいところ。使いみちがないPA用のマイクとスタンドがあるからこれでやってみよう。

2019年8月3日土曜日

アンテナの整備

土曜日の日中はアンテナを,といってもいつものように電線ダイポールを6mと10mバンドの分新規にこさえて,とりあえず6mのほうを架空設置。

宮崎のビーコンに同調してみましたが何も聞こえず。

コンテストは7メガでやりましょうかね。

2019年8月2日金曜日

フィールドデーコンテストは家から出ます

今の仕事場は土日が休みとは限らないのですが,たまたまこの週末は土日の連休になりました。

2019年のフィールドデーコンテストが8月3日の21時から4日の正午まで開催されるので,25年ぶりくらいにコンテスト運用でもやってみようかと思います。

ただ,初老の身には深夜のオペレーションはつらい。

と思う人が世の中に多かったのか,いつからできたのかはわかりませんが,2日目の朝から正午までで競うオールバンドモーニングという種目を見つけましたので,これに出ることにします。

土曜日はアンテナ整備でもしましょうかね。

今出られるのは7と14,144,430の4バンドだけなので,もうひとつふたつ増やしたい。21と6mかなあ。

今年は自宅からの運用ですが,将来的には移動運用で参加してみたいところです。

RUMlogでコンテストロギングはどうやってやるのか調べておかなきゃ。